• ネット通販詐欺で泣き寝入りしないための対策マニュアル
    アイキャッチ
    アイキャッチ
    • そのサイト大丈夫?詐欺サイトかどうかをチェックしよう

      自分が利用しようとしているそのショップサイトは大丈夫?


      見た目よく作りこまれたデザインのように見えても、実はよそのサイトの丸パクリという詐欺サイトがほとんどなので、サイトの見栄えだけで本物か偽物かを判断するのは非常に難しいと思います。


      そこで、あなたら利用しようとしているショッピングサイトは大丈夫?
      本物か偽物かをチェックしてみましょう。


       

      ネット通販詐欺に引っ掛かる前にチェックしよう

      会社情報など法律で表記が義務付けられている箇所をチェック!


      ◆郵便番号と住所は一致していますか?
      郵便局のサイト → 郵便番号検索 でチェック!

      ※住所からと郵便番号からのどちらからでも調べられます
      ※もし郵便番号と住所が一致しなければ詐欺サイトと思ってよし


      ◆住所は番地や建物まで一致していますか?
      マップで検索 → Google マップ でチェック!

      ※番地や建物が存在しない場合は詐欺サイトと思ってよし


      ◆会社名や電話番号は存在していますか?
      ヤフーやグーグルなど普段使用している検索窓に会社情報や電話番号を入力し検索してみましょう。

      ※実際に存在しているものをそのまま使用している可能性あり
      ※直接電話をかけて確認してみるのも有効
      ※電話番号の記載がないのはアウト

       



      チェックのまとめ

      会社情報は複数の詐欺サイトで使い回しされているので、同じ会社名や住所などで別のサイトがヒットすることがあります。


      またURLで検索すれば、「このサイトは詐欺ですか?」のような質問がURLと共に公開されていることもあるので、サイトURLで検索してみるのも有効ですよ。


      とにかく詐欺に引っ掛かりたくなかったら、面倒でも自分が利用するサイトについて、手間をかけて調べるクセをつけることです。


      最近では楽天やヤフーなどの大手ショップサイトにも詐欺サイトが混在していると言われているくらいなので、少しでもおかしいと感じたら、そのショップを利用しないようにしましょう。


      あとは日本語表記としておかしいと思われる文章、単語、漢字一文字から目を光らせてチェックすることです。主に中国語で使われる感じが一文字使われていたりすることもあるので、それを見つけた時点でそのサイトはネット通販詐欺サイトと思っていいでしょう。




       
    • HOME

      注文後、詐欺サイトだと気づいたらやるべきこと

      ネット通販詐欺に遭うことで考えられるリスク

      ネット通販詐欺の実例を質問でチェック

      ネット詐欺に関する相談窓口や通報先

      そのサイト大丈夫?詐欺サイトかどうかをチェックしよう

      詐欺サイトの見分け方!こういうサイトは怪しいと思え!



    Copyright (C) ネット通販詐欺で泣き寝入りしないための対策マニュアル All Rights Reserved.